マイホームを建てる際、究極のズボラ生活が送れるようやって良かったマイホーム仕様をご紹介します。快適な生活を実現するために取り入れた便利な設備やアイデアは、日常生活を楽にし、ストレスを軽減させるでしょう。
ぜひ、ご一緒に究極のズボラ生活送りませんか?
こちらの内容はYouTubeでもご覧になれます👇ぜひご覧ください♪
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
第1位 乾太くん/Rinnai/ガス衣類乾燥機

衣類乾燥機は、洗濯物を外に干す手間と天候に左右されるストレスから解放してくれます。
Rinnaiのガス衣類乾燥機「乾太くん」で、洗濯物を素早く乾燥させることができ、柔らかく快適な衣類を手に入れることができます。また、ガスを使用するため、電気代の節約にもつながります。

乾太くんってどうなの?
導入して良かった?
ガス代は?

ズボラこそめちゃめちゃラクになるから
ぜひ導入して欲しい!
- 洗濯を干さなくて良い
- 天候に左右されない
- 家事が時短になる
- いつでもふわふわの仕上がり
- 初期費用がかかる(サイズにもよりますが設置費用が20万前後かかります)
- 設置場所が必要
- ガス代がかかる(我が家はコンロも込みでガス代が月約3,000円前後です)
ズボラ主婦がオススメするオプション第1位は衣類乾燥機「乾太くん」!!
メリット、デメリットをそれぞれ考慮しても、ズボラ家では乾太くんを導入したメリットの方が遥かに大きいです。
費用はかかりますが、我が家は共働きで毎日忙しく時間の無い中で、毎朝の大量の洗濯物を干す手間が本当にストレスでした。毎日干して、取り込むのも入れれば時間が約30分×365日で年間約180時間は確保出来ます。乾太くんに家事をまかせてその分自分はゴロゴロしても良いし、他にもやりたかったことにも時間が作れます。一生分と考えれば時短家事のメリットは大きいです!
ズボラさんこそ、一番導入してもらいたいです♪
乾太くんの詳しい内容はこちらの記事でも読めます→https://zubora-mammy.com/224/
第2位 食洗機/Panasonic 45cm深型食器洗い乾燥機

食洗機は家事の負担を軽減してくれる頼もしい家電です。Panasonicの45cm深型食器洗い乾燥機は、コンパクトながら多くの食器を効率的に洗浄し、乾燥させます。手洗いから解放され、食器を効率的に片付けることができます。

食洗機導入しようか迷っているの・・・。

だったらお手伝いさん雇ったと思って
導入した方が良いよ!
自分の時間は有限じゃ。
- 大量の食器を洗ってくれる
- 水道代の節約にもなる(年間57tの節水になり、年間約25,000円の節約になります)
- 乾燥までしてくれるので食器をしまうだけでよい
- 手荒れがなくなる
- 時短になる
- 設置費用がかかる(約10万円〜)
大人数だったら断然深型をオススメします!食器やお弁当箱、お鍋やフライパンも入ります。
疲れて帰ってきて、ご飯作って更に食器洗いもやらなきゃいけないと思うと毎日ウンザリしますよね?忙しい主婦にとって、お皿を入れてスイッチオンで皿洗いが終わってしまう最高のアイテムです!
食洗機はかなりの時短にもなるので、お手伝いさん一人雇うくらいの価値があります!
導入を迷っている方、ラクしたい方おすすめです!
第3位 照明/Panasonic LED センサーライト ダウンライト

PanasonicのLEDセンサーライトダウンライトは、省エネルギーで明るく、センサーによって自動的に点灯します。部屋に入ると自動的に明るくなるため、手が塞がっているときや暗い場所でも安心です。さらに、LEDライトは長寿命で交換の手間がほとんどかかりません。

もう電気消してよーって言わなくなりました。
電気代も安心じゃ♪
- 自動センサーなので、手が塞がっている時便利
- 電気代が節約できる
- つけっぱなしにならないのでストレスがない
- いちいちスイッチを点ける手間がない
- 防犯になる
- 初期費用がかかる(約1〜5万円)
玄関の自動センサーライトがとても便利です。帰りが遅く暗くてもパッと電気が着いてくれて防犯にもなります。
電気代もこまめに消さなきゃっていう心配も減りました!節約にもなって一石二鳥です!
第4位 パントリー収納

パントリー収納は、食品や調味料を整理し、見つけやすくするための収納スペースです。棚や引き出しを工夫して配置することで、食材の管理がしやすくなり、無駄な買い物を減らせます。

パントリー収納あった方がいいかしら?

キッチンが散らからないためにも
片付けられないズボラこそあった方がええじゃ。
- キッチンがスッキリして散らからない
- 食品や調味料を収納出来るので管理しやすい
- 無駄を省ける
- ストック置き場や野菜置き場に困らない
- 設置面積が取られる
ズボラは物を出したら出しっぱなし、置きっ放しにしがちです。
なので、ズボラ家ではどうしてもパントリー収納に重点を置きました。
買い物から帰ったら、それぞれの収納ボックスに入れるだけです。
ストックの食品やお米、お野菜なども置いておけるのでキッチンが散らかりません。
缶やペットボトル、瓶などを捨てれるゴミ箱も設置出来るので、パントリー収納があると便利です♪
第5位 ハンモック
ハンモックは、リラックスや読書のための理想的なスペースを提供します。居間やバルコニーにハンモックを設置し、忙しい日常からリラックスする場所を作りましょう。ハンモックは、ストレスの解消に役立ちます。


ハンモックいいな〜憧れる!

念願の夢ハンモック生活♪
マジいいっす!
- ストレス解消
- ハンモックに揺られながら本を読める
- 家でのんびり、ゆったり、ゴロゴロ出来る
- リラックス効果
- 設置費用(2万〜)
ズボラ家コンセプトは家でゴロゴロする!です笑。なので何よりハンモックが日々の疲れを癒し、ストレスからの解放、リラックス効果をもたらしてくれます♪
第6位 玄関ドア/YKK AP スマートコントロールキー

玄関ドアは家のセキュリティと便益の要となります。YKK AP スマートコントロールキーは、スマートホームシステムと連携し、リモートでドアを開閉できる便利な機能を提供します。また、ゲスト用の一時的なアクセス設定も可能です。これにより、家にいないときでも安心して家を管理できます。

スマートコントロールキーなんて必要かしら?

セキュリティの面でも安心ですよ♪
- スマートコントロールキーでカバンやポケットから出さなくても施錠・解除出来る
- 両手が塞がっていても施錠・解除出来るので買い物帰りは便利
- ピッキング被害がない
- スマートフォンにアプリを登録すれば外出先からも施錠が確認出来る
- 設置費用
- 電池交換がめんどくさい
ズボラな私、かばんの中身がぐちゃぐちゃでいつも家に着いてから鍵がなかなか見つからず、ストレスでした。買い物帰り大量の荷物を持っているのに、鍵を探す手間が大変でした。
スマートコントロールキーがあれば、ドアをタッチするだけで施錠出来るのでとても便利です。
外出先で施錠したのか不安になっても、アプリから施錠出来るので防犯にも役立ちます!
第7位 自動開閉トイレ/LIXIL/INAX

自動開閉トイレは、衛生的で快適なトイレ体験を提供します。LIXIL/INAXの自動開閉トイレは、センサーによってトイレの蓋が自動で開閉し、便座が温かくなります。便利な洗浄機能も備えており、トイレの清潔さと使い勝手を向上させます。

便座の蓋は閉めると金運が上がるらしいよ!

ふふ・・私にはもうその必要はないのさ♪
- 手を触れず自動開閉するので衛生的
- トイレの蓋の閉め忘れがない
- 自動泡洗浄で汚れが付きにくい
- 自動洗浄で流し忘れも無い
- 便座が冬場でも暖かい
- ウォシュレットでおしりに優しい
- 自動洗浄機能に慣れてしまうと、子供が他のお家で流さないことがある
- 検便の時に自動で流れてしまって困る(止めれます)

明日検便持ってきてくださいね。

うおぉー!流れてしまったぁ〜!!
トイレの蓋を閉めないとお金が逃げると言われても、トイレの蓋がめんどくさくて閉めれません。
こんなズボラにはトイレの蓋の自動開閉がとてもありがたいです。近づけば開き、トイレから離れれば自動で閉じてくれる。もちろん衛生的にもありがたいですし、今の日本の便器はとても優秀で、自動洗浄、泡洗浄、ウォシュレット、温風、温便座、と色々な機能が備わっています。
どこまで人間をダメにするのか笑。ぜひ、この楽さを体感してください♪
第8位 トイレットペーパーの棚

トイレットペーパーの棚は、トイレットペーパーを簡単に収納し、使い勝手を向上させるアイデアです。壁に取り付けることで、トイレットペーパーがいつでも手の届く場所にあり、ストレスを軽減します。

誰か〜トイレットペーパー持ってきてー!!
と叫ばなくなりました♪
- トイレットペーパーが取り出しやすい
- 在庫も把握しやすい
- 大量に置ける
- 収納しやすい
- 飾りや携帯も置ける
- 設置費用(材料費1万円くらい)
本当は埋め込み式の棚を作りたかったのですが、間取り的に無理だったので壁に簡単な棚を設置してもらいました。功を奏してこれがまた便利でした。トイレットペーパーがすぐ近くなので取り出しやすく、在庫も一目で分かります。大量にトイレットペーパーが置けるので収納棚からトイレットペーパーを持ってきてもらうことも無くなりました。ちょっとした飾りや携帯が置けるのもグッドです!
第9位 小上がり収納

小上がり収納は、床を活用して収納スペースを作るアイデアです。リビングルームや寝室に小上がりを設け、収納スペースとして活用することで、雑多なアイテムを隠すことができます。

小上がり収納に全部隠蔽してしまえww
- 床の収納スペースにおもちゃや物が収納出来るのでリビングが散らからない
- 季節の飾り物が飾れる
- お掃除ロボットをかける時にちょっとした荷物置き場になる
- 老後1階で寝ることも出来る
- 設置費用
ズボラな私は物を出したら出しっぱなしにしがちです。そして自分を棚に上げて、子供がおもちゃをリビングに持ってきて戻してもらえないとイライラします。なのでリビングが散らからないために収納がたくさんあった方が良いということで小上がりに収納を付けてもらいました。
小上がり収納はたくさん収納出来るので、小上がり収納のおかげで、おもちゃもしまえるし、リビングがスッキリしました。
第10位 テレビドアホン/Panasonic

テレビドアホンは、訪問者を確認し、セキュリティを強化するための重要なツールです。Panasonicのテレビドアホンは、高画質な映像と音声通話機能を備え、外部からのアクセスを簡単に管理できます。スマートフォンとの連携も可能で、遠隔からでも訪問者を確認できます。

こんにちは〜〇〇さん居ますか〜?

や、やばい、化粧もしてない!
頭ボサバサ、すごい格好・・
居留守使っちゃえ!
- 録画機能があるので不在中も誰が来たのか確認出来る
- 子供がお留守番でもあんしん応答メッセージ機能があるので、対応しなくて良い
- セールスも簡単に断れる
- 居留守出来る笑
- 初期費用
共働きで不在しがちですが、テレビドアホンは録画機能が付いているので不在中に誰が来たのか分かります。子供が一人でお留守番してても「あんしん応答メッセージ」機能があるので安心です。
またセールスや知らない来客もドアホンごしに対応出来るし、休日の日の頭ぐちゃぐちゃ、ヨレヨレの服を着ていてすぐに対応出来ない時でも居留守使えます笑
まとめ
一生に一度のマイホーム。できたら楽に快適に一生ぐうたら過ごしたい!
そんな思いで作ったマイホーム。ズボラな私がやって良かったマイホーム仕様をご紹介しました。
これらのオプションや設備を取り入れることで、忙しい主婦のみなさんも、私のようなズボラな人間でも快適で便利な生活を楽しむことが出来ると思います。
マイホームを自分のライフスタイルに合わせてカスタマイズすることで、日常生活が楽になり、
ストレスの少ない生活が実現でき、より充実したものになります。
少しでもみなさまの素敵な家づくりの参考になると嬉しいです♪


コメント