今年も年末大掃除という嫌なイベントが近づいてきました。
少しでも大掃除を楽するために使って良かったアイテムをご紹介します。
今から毎日ちょっとずつでもお掃除を始めて
新年をキレイなお家で迎えられるよう一緒に頑張りましょう!
こちらの内容はYouTubeでもご覧になれます👇
ガスコンロ
まずは、キッチンの水回りから始めます。
最初に大物からやっつければ、あとがラク♪
頑張っていこー!!
まずは、2年間放置してしまったガスコンロ・・・

使ったのは、「リンレイ ウルトラハードクリーナー」の油汚れ用です。
かなり油汚れが落ちると評判だったので実際に使ってみました。
※使用できない場所もあるので、必ず目立たないところで試してから使ってください!
(私はお気に入りのtowerの排気口カバーをマダラ模様にしてしまいました涙)
肌の弱い方は手もめちゃくちゃ荒れるので必ずゴム手袋をして使用してくださいね。
泡スプレーなので、汚れがひどい時は10分ほど漬け置きすると、
汚れも浮き出て落ちやすくなりました。
手の届かない奥の方だったので、「電動お掃除ブラシ」を使いました。
このブラシと一緒に使うと、汚れが数倍よく落ちます!

1分間に8000回高速反復回転するので、力を入れてゴシゴシしなくても大丈夫。
キッチン、シンク、フライパンの焦げ、コンロ、換気扇、オーブン、トースター、靴、etc…
色々な用途に使えます!
次の日腱鞘炎にならずに、油汚れのお掃除があっという間に終わりました!

取替用もあるので、ボロボロになっても安心です。
マジックテープで貼り付けるだけなので、取替も簡単!
先端が細いブラシもあるので、細かい部分の汚れもお掃除できて
コンロもピカピカになりました!

仕上げに、「はがせる3層タイプ壁面シート」を貼って終了です。
油汚れが目立ってきたら、シートを剥がすだけでお掃除終わります!
しかも3層タイプなので、3回お掃除サボれますw
ズボラに最強のアイテムです!ぜひお掃除がラクになるので貼って欲しい♪
シンク
シンクの汚れには「ウタマロ」を使いました!
家中どこでも使える万能洗剤です。
中性洗剤なので、手にも優しい!
私は肌が弱くて荒れ性ですが、ウタマロは素手でも安心です。

ウタマロと一緒に電動ブラシでさらに汚れを落としてくれます!
黄ばんだシンクもピカピカになりました!

オーブンレンジ&トースター
オーブンレンジも「ウルトラハードクリーナー」でかなり汚れが落ちました!
電動ブラシを使えば、さらに汚れが落ちます。
軽いので天井の細かい部分も、手が疲れずに汚れをゴシゴシ落とせました!
電動ブラシのスポンジもシンクやコンロ用、色々な場所の用途によってスポンジがあり
取替用も別売りしているので安心です。

ブラシで磨いたら、拭き取って、良く水拭きできれいに拭き取ります。
オーブンレンジもピカピカになりました!

トースターは以前、ウルトラハードクリーナーでマダラ模様になってしまったので、
ウタマロでお掃除しました。ウタマロでも十分油汚れも落ちます。
受け皿はいつもアルミホイルを巻いているので新品同様です。
汚れたらアルミホイルを取り替えるだけなので敷いておくのがおすすめです。
冷蔵庫
まずは冷蔵庫の外側から
下のカバーを外して、ネジを回すと手前に出せるようになります。
重たいので、家族に協力してもらってください。
冷蔵庫マットを敷いていたおかげで、床も傷付かず汚れていません。
マットは洗って繰り返し使えるので敷いておくと安心です!

冷蔵庫の裏を掃除機かけたら、冷蔵庫の中のお掃除です。
冷蔵庫のお掃除は、中身が限界まで減った時にやるのがおすすめ。
お掃除もしやすいですよ。
一見キレイに見える冷蔵庫も、全部出して見ると
賞味期限切れの食材やドレッシングなどがあったり、
冷蔵庫には食べカスやこぼしたシミなど汚れがたくさんあります。
まずは全部出していらない物はどんどん捨てましょう!

大変ですが、全部出したら、「ドーバーパストリーゼ」でアルコール除菌をしました!
キレイだと気持ちがいいですね。

必要な食材だけを戻したら、冷蔵庫終了。
どこに何があるのか把握できるようになって食材も無駄になりません。
節約も出来るので、定期的に冷蔵庫のお掃除するといいですね。
お風呂
なかなか落ちない水アカ汚れに使ったのは、
100円ショップの「多目的クレンザー」です。
油汚れもフライパンの焦げも、湯アカ、サビなども良く落ちます。

頑固な水アカ汚れも、ピカピカになりました!

100均とは思えないほど優秀なアイテムでした。
コスパも最強です!
床のピンク汚れには「アズマ工業の風呂ブラシ」を使いました。
床の凹凸部分にもブラシのW繊維が入り込んで汚れをかき出してくれます。

水だけでもキレイに汚れが落ちました!
マグネットが付いているので、収納にも困りません。
壁に貼り付くので、思い立ったらすぐにお掃除できてそのまま収納。
お掃除のハードルも下がり、ストレスがありません。
水だけでもキレイになりましたが、年末大掃除なので今回は
「ウルトラハードクリーナー バス用」を使って念入りにお掃除しました。
ウルトラハードクリーナーバス用には防カビ効果があるそうです。
壁、床、風呂蓋、浴槽、風呂エプロン、全てピカピカに磨いて終了です。
玄関
玄関はその家の顔
ズボラ家は謎のシミがあって汚いです。

今回使ったのは「アズマ工業 玄関ブラシ」です。
これがブラシと水切りが一緒になったタイプで水だけで本当に良く落ちます。
スペアが2枚付いてるので、取替も安心です。

水だけでも十分落ちましたが、今回はウタマロも使ってピカピカに仕上げました。
いちいちお掃除道具を変えなくてもこのブラシ1本でお掃除が終わるのでラクです。

ベランダ
ベランダ不必要論者です。
でも設計?坪数?の問題でベランダを造らざるをえませんでした。
お掃除嫌いのズボラはよく考えてからベランダ造ってください。
蓋をしたくなるくらい、恐ろしい汚れです・・・。

先ほどの「アズマ工業の玄関ブラシ」で水だけでしっかり落ちました。
ザッとですが、ビックリするくらいピカピカになりました!

洗濯機・脱衣所

洗濯槽のお掃除をします。
左は100均の洗濯槽クリーナー、右はカビキラーの洗濯槽クリーナー。
容量は400gと550gで違いますが、どちらも9kgまでの洗濯機まで対応しています。
月1回〜2ヶ月に1回のペースでやれば浴槽もカビが生えにくくなります。
浴槽クリーナーを漬けている間に、脱衣所の掃除機をかけたり、
サンのホコリをキレイに落とします。
洗濯槽クリーナーが終わったら、ゴミ取りネットをウタマロで磨いてピカピカに。
蓋には「洗たく槽カビーヌ」を貼り付けてました。
これを貼っておけば、2ヶ月防カビ効果があるので、カビにくくなります。
日付をかけるシールも一緒に入っているので忘れません♪

これで次回のお掃除もラクになります✨
洗面所
洗面所も「ウタマロ」を使いました。
洗面所で子供が筆を洗うので黒ずみ、
夫の歯磨き粉の飛び散り、水アカがあってとにかく汚い!
ウタマロで磨き上げてピカピカになりました。

窓・サッシ・網戸
網戸、サッシは「100均でできる年末大掃除」こちらの記事をご覧ください。
窓は絨毯や車やソファなど洗えない物が洗える「カーペットクリーナー」を使いました。
が、途中から水を入れたり、洗ったりがめんどくさくなり、
100均の窓ガラスクリーナーと雑巾でチャチャっと拭いて終わりです。
十分キレイになりました!
ズボラにはカーペットクリーナーはハードルが高かった・・。

換気口
最後に排気口のフィルターです。
3ヶ月に1度は取替ランプが作動します。本当迷惑!
専用のフィルターがないので、100均のフィルターを切って
両面テープで止めてあります。
おかげで、虫の侵入も防いで本体のフィルターのお掃除も簡単になり
だいぶラクになりました!!!

各排気口のフィルターを張り替えて終了です。
まとめ
年末の大掃除は、面倒くさくて憂鬱になりますが、
今から毎日少しずつ、計画を立てて1箇所ずつキレイにしていけば
新年キレイなお家で迎えることが出来ます!
目標、ゴールを立て、1年の汚れを落として
気持ちの良い1年のスタートを切りましょう!
ズボラマミーが作った「年末大掃除リスト」
良かったらダウンロードしてお使いください🫶
一緒に大掃除頑張りましょう!
コメント